• 後編

塩田 好美(花アトリエ pianta del fiori 店主
秋田県横手市十文字出身。
大学進学のため上京。
家政学科に学び、吉忠株式会社に勤務。
東京銀座の百貨店などで空間プロデュースに携わる。
フラワーデザイナーの空間づくりの素晴らしさに
触れたのをきっかけにフラワーアレンジメントの世界へ。
都内での活動を経て、
2003年 pianta del fiori( ピアンタ デル フィオリ)オープン。

花アトリエ pianta del fiori
横手市十文字町字西上2-10
0182-42-4785
https://www.piantadelfiori.com/

前編  中編  後編

後編

●‥‥クラフトも充実していますね。

花クラフトはいろんなジャンルで展開しています。

木の実も好きです。リースやブローチ、コサージュ。サシェ…。

レッスンも充実しています。

「花遊びレッスン」っていってますが、

「こんな感じを作りましょう」って提示した後は、花と遊んでもらいます。

花には動きがありますので、思うようにいかないこともあります。

そんな時は、花の気持ちにまかせちゃいましょう!

花と対話しながら進めてもらってます。遊んでもらうんです。

●‥‥お花のある生活ってなんでしょうか?

お花を飾ると平面的な空間が立体的になると思うんです。

五感が疼く(うずく)ような空間になるんですね。

香りも良くなるし、

色が出てくるし、

変化もしてくる…。

そういう感覚を気づかせてくれるのが花だと思います。

●‥‥花にはそういう力があるということですね。

何もない空間では会話がなくても時間が過ぎちゃいますが、

お花があることで「綺麗!」とか「咲いた!」とか

花を通して言葉が出てきます。

空間が生きてくる….。潤ってくるんじゃないかな。

お花は生き物。

造花もドライフラワーも花で、それはそれで好きですが、

その瞬間その瞬間 変わっていく生花が一番好きです。

よく枯れていく花が嫌だとか長く保つ花がいいとかいうけれど、

枯れていくのもストーリーだなって思うんです。

そういうのが生きている証拠だし、

そういうことを実感しながら共に花と生きていく…

そんなライフスタイルの提案をしていきたいです。

前編  中編  後編

(了)
インタビュアー:鶴岡 慶子

横手の地域活性化。花ギャラリー創設
応援はこちら!(クラウドファンディング)〜2021/03/31

Website:pianta del fiori

Facebook:塩田好美

Instagram:piantaflower

©Copyright - Queenworks クイーンワークス | AKTIA,JAPAN