ひでしま ふみか

秀島 史香

神奈川県茅ヶ崎市出身。

慶應義塾大学法学部政治学科卒。
2016年~1年間ベルギーに滞在後、2017年春に帰国。
2017年初めての著書「いい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則」(朝日新聞出版)を上梓。
2022年5月「なぜか聴きたくなる人の話し方」を刊行。

FM局のDJTV・CMのナレーション、絵本の読み聞かせ、通訳や字幕翻訳、コラムや音楽レビューといった執筆活動などで活躍中。

趣味は旅行、世界の空港・路地裏・美術館めぐり。

現在、FMヨコハマ「SHONAN by the Sea」、J-WAVE「LETTERS TO YOUR PRECIOUS」、NHKラジオ「キクコトノミライ」、テレビ東京「昼めし旅」「二軒目どうする?~ツマミのハナシ~」などに出演中。

【受賞歴】
2019年 文化庁芸術祭 放送個人賞 ニッポン放送 「文豪ROCK!~眠らせない読み聴かせ 宮沢賢治編」(2019年下期放送)
2019年 日本民間放送連盟賞 ラジオエンターテインメント番組部門最優秀賞 Fm yokohama 「あの小説の中で集まろう」(2018年度下期放送)
第49回 ギャラクシー賞 (放送批評懇談会主催)ラジオ部門 選奨賞 J-WAVE J-WAVE SPECIAL Vermeer, 37STORIES~光の王国」(2012.1/9放送)

FM BIRD

ブログ
@hideshimafumika

【2】

◼️…J-WAVEGROOVE LINE」に参加して何が変わったのでしょうか?

「ラジオはもっと自由でいい」と知りました。

例えばイントロの秒数が13秒であれば、そこからコメントがはみ出るようなことがあってはならないとか、
コーナーの決め台詞はこうでなければならぬとか、
「こうあるべき」という小さな囲いを作って出られなくなってしまいそうなところを、
解き放たれた感覚がありました。

その囲いの先にラジオの楽しさがあるぞと見せてもらえたのがこの番組でした。

もちろんこの自由さが全てに当てはまるわけではありませんが、
きれいにまとめることしかできないのと、
知っている上で やるべきことをきちっとまとめるのは全く違うと思います。

ラジオはこうあるべきという既成概念を
日々壊し続けてもらえたのはありがたかったです。

◼️…J-WAVEGROOVE LINE」のピストン西沢さんの他に、どんな出会いがありましたか?

J-WAVEの先輩たちはかっこいい大人の皆様です。
ジョンカビラさんや、クリスペプラーさん、キャロル久末さん、ロバートハリスさん、南美布さん*、クリス智子さん…。

* 南美布さん インタビュー記事

J-WAVEが西麻布にあった頃、近くのバーやご飯屋さんでよく集まって、
音楽や、インタビューしたアーティストの話、映画や本の話をしました。

年齢が離れていると
当然ですが自分が知らない文化との出会いもたくさんあって…。

知らない名前や映画、音楽の話題が出てくると
後でレンタルビデオ屋さんに行って借りてきたり、
CDはJ-WAVEにあるので早めに行って曲を聞いたりしました。

博識な先輩たちがいつも何か楽しそうに話していて
いつも刺激を与えてくれる、部室のような空間でした。

いい出会いがたくさんありましたね。

◼️…結婚、出産とお仕事とのバランスはどのように考えていましたか?

人生は長いので、バランスがずっと一定というのはむしろ不自然なことかもしれません。

仕事が多くなる時もあれば、家族としての時間が増える時もあるし、
自分自身も歳を重ねて変わっていきますから
都度都度バランスは見直しながら仕事をしてきたと思います。

出産後は、放送局の皆さんも理解してくださって、録音番組で朗読番組をすることになりました。
とてもありがたかったです。

スタッフさん、関係者の皆さん、家族、友人など沢山の方々のサポートがあり、
おかげさまで出産後も、良いバランスでお仕事ができていると思います。

その娘は中学生になりました。

◼️…ご自身のアメリカ生活が始まったのは娘さんの年頃ですよね?

アメリカでは中学1年生にカウントされますが、小学6年生の時でした。

幼い頃は、近所の男子に交じってキックベースやサッカーをやったりして
体を動かして遊ぶようなタイプの子でした。

それがアメリカでは英語が喋れないから友だちができない。
一人で走り回るのも変だし、自分をどう出せばいいのかわからない時期を過ごしました。

名前も海外の方にとっては発音しづらくて
フマイカ ハイデシーマ」となんて言われて、気づかないままだったり(笑)

学校で出席をとる時には、
名前を呼ばれると、「Here(ここだよ)」と軽く手を挙げて言うのですが、
照れくささもあって、いつも無言で手を挙げる私は「話しかけづらい人」に認定されちゃったんです。
まあ、クラスで一言も話さなければそうなりますよね。
そんな厳しさが子ども社会にはありました。

それでも明日は挨拶をしてみよう…というところから少しずつ試していって、馴染んでいきました。

留学を希望して渡米する人なら自主的に意識的に声を発するのかもしれませんが、
私は、ある日突然アメリカにやってきた!という状態だったので、はじめはやっぱり苦労しました。

でも今思えば、ある程度、母語が固まってから外国に行けたのは良かったのかもしれません。

どんな言葉もそうですが、知れば知るほど奥が深いし、美しいですよね。

本を読むのも好きな子どもでした。
物語に興味があったんですね。
ここじゃないどこかへの憧れだったのでしょうか。

アメリカではいろんな国の人たちと話すことができて、
友だちになることができたのは貴重でしたし、
いろんな文化に触れることで、自分の世界観を広げてもらえたと思います。

世界は広くて、いろんな考え方があって自分はアジアから来た日本人なんだと思う時、
日本というものをより意識するようになったのも、この頃です。

かけがえのない経験でした。

◼️…ご自身の今後についてどう考えていますか?

できれば、生涯現役でありたいと思います。

元フジテレビアナウンサーの長野智子さんが
この春から、文化放送でお昼の帯番組を始められたんです。
幾つになっても新しいチャレンジをし続けられる人って 素敵ですし、かっこいいですよね。

生きてきた年数がすべて
自分の喋りや自分の魅力につながっていくような時間の過ごし方ができたらいいなと思います。

◼️…ラジオ以外でやってみたいことはありますか?

旅をしたいですね。
旅先から何かを発信するようなメディアができたら楽しいなと思います。

ラジオはもちろん、そのプラットフォームはポッドキャストなのか、
何の形がベストなのかはぼんやりしていますが、
音声であれば、どこでも録れるので、
スタジオではない、世界中のどこかから
旅先で出会う人たちとの小さなやりとりを届けて 楽しんでもらえたら面白そうですね。

どこまでも私は「声を届けたい」のかもしれません。

経験したことが全部乗ってくるのがこの仕事の面白さですし、
この声で発信することをずっと続けていきたいと思っています。

(了)
Copyrighted Article. Do not reproduce without permission.