奥村信子バレエ研究所 主宰
Nobuko Okumura Modern ballet Laboratory
1971(S46) 奥村信子バレエ研究所創設
1972 秋田県現代舞踊合同公演初参加(その後毎回出演)
1974 奥村信子バレエ研究所 第1回リサイタル開催(秋田県民会館)
1988 第9回現代舞踊フェスティバル(虎の門ホール)に選出され、バレエ団出演”漁火”発表
1989(H1) 秋田県芸術選奨受賞~対象作品”漁火”>|
1991第12回現代舞踊フェスティバル(虎の門ホール)に選出され、バレエ団出演”風花”発表
1997第18回現代舞踊フェスティバル(メルパルクホールTOKYO)に選出され、バレエ団出演”オルレアンの乙女”発表
2002第23回現代舞踊フェスティバル(メルパルクホールTOKYO)に選出され、バレエ団出演”さくらとジャズと月”発表
2005第26回現代舞踊フェスティバル(新国立劇場)に選出され、バレエ団出演”花どき”発表
2006第27回現代舞踊フェスティバル(新国立劇場)に選出され、バレエ団出演”YUKIGE”発表
2007第28回現代舞踊フェスティバル(新国立劇場)に選出され、バレエ団出演”シヴァ ~震える”発表
2008第29回現代舞踊フェスティバル(新国立劇場)に選出され、バレエ団出演”DEPARTURE -ふたたびの-”発表~2008年度現代舞踊フェスティバル優秀賞受賞~
2016現代舞踊フェスティバル in なごや(名古屋市芸術創造センター)バレエ団出演 ”猿山の一夜”発表
2019現代舞踊フェスティバル in 東京(メルパルクホールTokyo)に選出されバレエ団出演 “哀・・・静かなる刺客”出品11作目
2021奥村信子バレエ研究所2021Ballet Festival ~50周年~(秋田市文化会館大ホール) 12月5日(日)
【2】
◆…これまで受賞作品があり、先生ご自身の功労に対する章も授与されてきました。
どのように感じていますか?
どんな賞も嬉しいですが、 作品に対する賞は、本当に嬉しいです。
ただ、コンクールには出てないんです。
人間ですから誰だって1位になりたいですから、
そこだけに神経を尖らせてレッスンするような雰囲気になります。
そういうお稽古ごとには、したくなかったですね。
現代舞踊フェスティバルで受賞したのも、
たまたま出たところに優秀賞というのがあったんです。
県の芸術選奨も、そこに賞があったっていう感じです。
みんなも嬉しいと思います。
自分が踊った作品が認められることは、どんなにか嬉しいことだろうと思います。
2008年、 作品「Depature ~ふたたびの~」が、
現代舞踊フェスティバルで優秀賞を受賞したときは、
やはりみんなで喜びました。
◆…作品は、どのように創っているんですか?
群舞は別の部屋で集中して創ります。
そこ(レッスン場内)に座っていても何一つ浮かびません。
ソロ〜トリオはその時の即興ですね。
◆…えー! 即興でできるんですか?
ソロなどは、全部即興です。
考える回路が違うみたいです。
自分ではわかってないですけど。
ソロ〜トリオは「今、創る」っていう気持ち。
群舞は、じっくり創るぞっていう感じです。時間もかけます。
ソロは、1作品(平均)1時間半くらいで創り上げます。
自分でもなぜ浮かんでくるのか不思議な感もあります。
これが、仕事なんでしょうか。
初めての方の振付の時は、怖いです。
浮かばなかったらどうしようって。
本当に私できるかしらって。
1人目ができれば「あぁできたな」って感じで。
1作品目、いいものができれば、今年も全員できそう!って思います。
◆…それでいて、ちゃんと踊り手ひとりひとりの個性が出る作品ができるんですね。
それは不思議ですね(笑)
前の日は曲も聴かないです。
もうそこに座って曲を鳴らして浮かべます。
知らぬ間に集中しているんでしょうね。
その研究生と世間話しながら、
「あ、ちょっと待って。創るからね」って言いながら出来ていく。
踊っている研究生は、もう当たり前になっているんじゃないでしょうか。
自分にぴったりのものが出来ていくから
そこは、不思議に感じているかもしれませんね。
◆…群舞はどうでしょう? みんなが生きるように創るのは難しい気がします。
みんなキャリアがあるので
作品の雰囲気をつかんだり、表現する力はついてきたんです。
みんな すごいです。
そこは私も面白いです。
醍醐味です。
みんなが同じ技術を持っていて
みんなが180度開脚できるのだったら、私も創り甲斐がないです(笑)
ジャンプをするあなたも、ジャンプをしないあなたも、この作品を作ってる人で す。
みんな一人一人が大事ですよね。
競争も妬みもないです。
みんな違うから面白い作品になっていくんです。
◆…生徒さんは、覚えるのが早いですね。
みんな早いですね。みんな賢いんです。
作品を創っていく過程で、 変更することもあるんですが、すぐに覚えます。
東京や他県からレッスンに来るのは、年に何回かって感じですけれど、
今はスマホもあるから、 動画を見ながら自主練習しているみたいです。
それに、周りもみんなも当たり前みたいに協力しています。
教え合って、作品を表現していくんです。
みんな自分自身の良いところを知ってるんですね。
作品の中でちゃんと生きていること、役立っていることもわかっています。
すごい人たちです。
◆…指導者として気をつけていること、モットーはどんなことですか。
普通に一人一人を大事にすること、でしょうか。
おかしな言い方ですけれど全員平等に見てます。
全員を贔屓(ひいき)しているのかもしれません。
みんな可愛いです。
◆…ここまで振り返って印象的なことはどんなことですか?
教室を始めた頃、
秋田県内の場所を借りるために車を走らせて、
一人で場所借りに歩いて、
そして印刷所に行って
自分で安いチラシ頼んで
新聞社に依頼しに、
ポスターも友達のお父さまにマジックで書いてもらって
貼って歩いて…。
でも、希望しかなかったですね。
スタートしてから5年後に、
秋田県民会館で5周年記念にバレエリサイタルを開催しました。
それからずっと続けています。
その頃は、実家に看板だけは立てて、
自分の稽古場なんかなくて、
大きいテープレコーダを持って一人で走り回っていました。
若さってすごいと思います。
必死でしたね。
◆…12/5(日) 50周年のステージが迫ってきました。 どんな方に観てもらいたいですか?
観たことない方に、観ていただきたいですね。
「バレエってこんなもの」っていう概念を
正直ちょっと破りたいところはあります。
想像つかない現代バレエだと思うんですね。
だから観たことない人に、ちょっとのぞいてもらいたいです。
◆…これから、どうしていきたいですか?
飽きっぽい私が、よくここまで続けてきたと思います。
それは、きっと新しいものを創り続けてきたからだ、とも思うんです。
苦しいけれど、飽きない。
先日、昔の作品の映像をみることがあったんです。
普段はほとんど、見ないんですが、
そういう機会があって、たまたま見たんです。
感動しましたね(笑)
過去の自分に嫉妬しました。
過去の自分がライバルかもしれません。
年を重ねていくということは
出来なくなることも増えていくことなので、がっかりすることも多い中で、
自分を励ますのは、過去の自分だとも思いました。
それを確信できました。
過去の自分は、ライバルでありながら、励ましてくれる存在です。
そう思ったら、 もっと自信をもって、やっていける気もしております。
もっともっと面白い作品を創ってみたいと思っております。